「子どもたちを笑顔に、地域と共に夢と感動を」ヴィアティン三重 ハイライト動画解説企画①

UPSETは、Bリーグ入りを目指すヴィアティン三重バスケットボールのオフィシャルウェアサプライヤーを務めております。

ヴィアティン三重

 

同クラブは地域総合型クラブ内にあるバスケットボールクラブです。Jリーグ百年構想クラブに承認され、J3ライセンスを保有する
サッカークラブの他、女子サッカーチーム、バレーボール、ビーチバレーチームなども保有され、「子どもたちを笑顔に、地域と共
に夢と感動を」をCLUB IDENTITYとし、地域と連携した様々な活動を展開しています。

 

◇B.LEAGUEクラブの存在しない都道府県の中で、少年・少女の環境格差を少しでも解消したい

特に、小学校の訪問や、地域へのバスケットボール教室なども積極的に開催され、コロナ禍名の中では、今後に向けて計画されています。

その理由の一つには、三重県の少年・少女を取り巻く、バスケットボール環境が関係しています。現在、全国各都道府県にB.LEAGUE所属
のプロチームが増え、様々な形で良質なバスケットボールに触れる機会が格段に増えています。

定期的なクリニック以外にも、ユースチーム、スクール事業の活動等が各地域で盛んであり、バスケットボールを愛する選手にとっては貴重
な選択肢の一つになっています。必然的に、プロクラブを持たない都道府県は、バスケットボール競技体験の機会が少なくなります。

ヴィアティン三重バスケットボールが少年・少女向けのバスケットボール普及活動を時間の許す限り重視しているのも、上記のような理由が
あると言います。

 

◇数多く存在するハイライト動画を見る「目」を養い、バスケIQを高めて欲しい

そこで、UPSETでは、三重県でバスケットボールに励む少年・少女のプレイヤーの競技人生に彩りを加えられるよう、ヴィアティン三重バスケット
ボールの中西HCとの協力の元、本企画を構想しました。活用する動画はヴィアティン三重バスケットボール応援大使を務め、4.7万人のTwitterの
フォロワーを持ち、4.4万人のインスタグラムフォロワー、約4.7万人のYoutubeチャンネル登録者数チャンネル登録者を誇る「まぐろさん」です。

昨今、SNSや動画投稿サイトで世界各国のバスケットボールの映像を見るすることが出来ます。動画を見る際の「目」を養う事で、発想力を拡げ、競
技中の判断力向上等に貢献する事が本企画の目的となります。

 

ヴィアティン三重バスケットボール×UPSET ハイライト解説記事①

著:片岡秀一(株式会社アップセット/『バスケットボール戦術学』編集協力、GSL編集長

 

令和2年度 三重県総合 対055戦より

#9 溝口 秀人(187cm/中村学園三陽高校→愛知学泉大学 卒)選手のプレー

 

 

◇プレー解説

・エンドラインからのスローインの際、下図のようにスタートをしました。3番が#9溝口秀人選手です。

・3番の#9 溝口秀人選手は、1番(#32高松勇介)の選手へパスをします。同時に、2番が、4番の選手へスク
リーンをセットし、4番の選手が溝口選手の目の前に配置します。パスをした溝口選手は、その後、4番の選手
のスクリーンを活用し、トップの位置へと向かいます。その先には、5番(#16 川尻政宏選手)の選手が待ち構
えています。

・#9 溝口秀人選手は、アウトサイドシュートを得意とする選手です。2名の選手の助けを借りることで、下図
のようにトップの位置で溝口選手がノーマークでボールを受け取れるように意図されたプレーです。

・ここで、相手チームのDFは、ヴィアティン三重の意図したプレーをさせまいと奮闘します。味方の邪魔(スクリーン)
に当たらないように、先回りをしてパスコースを潰す方法を選択します。

・この場面、実際には溝口選手は下記のように、トップの位置よりも、少しだけボールから離れる位置に向かう事を選択
しました。ボールを持つ1番の選手も溝口選手の動きを察知し、パスコースを微調整します。

 

パスコースを潰すべく相手チームのDF選手は先回りをしましたが、見事にノーマークの状況を創り出すことが出来ました。

 

◇まとめ

上記のように、バスケットボールでは、相手DFの位置や動きを見ることが非常に重要です。派手なダンクや、華麗なドリブルスキ
ルが目立つNBA等のハイライト等でも、ボールの無い場面でも非常にきめ細かな攻防が展開されています

Bリーグ入りを目指し、新規に発足をしたヴィアティン三重バスケットボールでは、現在、B1、B2でのプレー歴を持つ経験豊富なベ
テラン選手と、大学を卒業したばかりの若手選手が共存するチーム構成となっています。その為、バスケットボールIQや、バスケット
ボールの考え方の当たり前の基準を高める為、練習中より、選手同士のコミュニケーションを非常に大切にされているといいます。

 

中西康介HCコメント

『スピードやパワーで解決するだけではなく、正しい判断を心掛ける意識が大切』

「チームとしては、オフボールの動きを大切にしています。特に「自分のディフェンスの動きをよく見る」ことを意識させています。
ディフェンスが図のように先読みして来る場合と、後ろから追いかけてチェイスしてくる場合を判断し、動きを変えています。
このプレーは、セットプレーなので、正しい判断をし、シュートを打ち切れることがチームの目的です。

この場面では、パスをするガードの選手も同じイメージが共有出来ていないと成立しないため、練習でもディフェンスの動きをパ
ターン化して反復練習をしています。ヴィアティン三重の選手で考えるとBリーグを経験している選手は自然とできているため大
卒入団の選手たちは普段の練習でも判断や確認作業をしています。

三重県の子供たちをみていると、スピードやパワーで解決できてしまったりしているケースが多々みられます。正しい判断をして
プレー出来るよう心がけてほしいと願っています。そういう習慣をつけることで、選手としての可能性を拡げてくれるはずです」

 

上記以外のヴィアティン三重のハイライト動画はこちらより

ヴィアティン三重バスケットボール応援大使 まぐろさん投稿動画

 

関連記事